「ショートドライブがネットにかかる」、「ショートドライブの打ち方が分からない」と悩んでいませんか?
実は、正しい打ち方が出来ていないと、ショットの安定性に欠けてしまいます。
ショットの特徴を正しく理解して練習を行うことで、イメージが湧きやすくなり、上達に繋がります!
今回はそんなショートドライブを解説します!
1.ショートドライブとは
ショートドライブは、通常のドライブよりも短く、シャトルがまっすぐ、もしくは沈むような軌道を描くショットです。
ネットとの距離が近い場合や、ハーフに来た球を相手のハーフコートに返したい場合に使用します。
2.ショートドライブの基本的な打ち方とコツ
●グリップの握り方
・フォアハンドもしくはバックで打ちます
・細かい動きになるため、ラケットを短く持つ方が打ちやすいです
※ポイント
・力が入りすぎないようにしましょう
・フォアハンドとバックハンドをしっかり持ち替えて打つようにしましょう
●フットワークと構え
・構える際は、足を肩幅より少し広く、横方向に開き、膝を軽く曲げて重心を低く保ちます。
・打った後にラケットヘッドを立てて、次の準備をする
※ポイント
・空振りが増えたり、ショットの安定感がなくなるため、次の準備が遅れないようにしましょう
●シャトルを打つ位置(打点)とスイング
・シャトルは体より前で捉えるのが基本です。
・スイングはコンパクトに行います。ラケットを振るではなく、押すイメージで打ちましょう。
※ポイント
・体の近くだとラケットが振りにくくなり、ショットの威力が落ちやすくなるため、注意しましょう
・空振りが増えたり、次の準備が遅れてしまうため、大振りにならないようにしましょう

3.まとめ
ショートドライブは、ダブルスでラリーを有利に進めるための強力な武器となります。
正しい構え方とフォームを身につけ、安定したショートドライブを習得しましょう。
ショートドライブでお悩みの方は、バドはびで体験してみてください。
************************
バドはび
TEL:080-8901-3239
〒194-0015
東京都町田市金森東1-17-2
・プライベートレッスン(マンツーマンレッスン、個別指導)
・ジュニアバドミントン教室
・LI-NING
***********************