試合で相手を崩すために欠かせないショットであるカットを使えていますか?
相手コートに鋭く沈むカットは、スマッシュやクリアなどとの打ち分けで相手を翻弄できます。
しかし、ネットにかかる・浮いてしまうと悩む人も多いはず。
今回は初めてカットを練習する人向けのノック練習について解説します。
練習方法
カットを安定させるには、まずフォームの再現性を高めることが最重要。おすすめは次のステップです。
- シャトルを軽く上から打つノック
ネット前から軽くシャトルを上げ、打ち手はラケットの面を少し斜めにして打ち下ろします。ポイントは力を入れず、切るように打つこと。 - ハーフコートでのクロスカット練習
対角線方向にコントロールを意識して、ラケット面の角度とスイングスピードを調整します。 - コートの奥から打つノック
コートの奥からカットを打ち、距離感を調整します。
強化できるポイント
ノック練習で鍛えられるのは、コントロール力と面感覚(ラケット面での感触の精度)。
特にカットでは、打つ瞬間の面の角度とインパクトの位置が命です。シャトルをラケットの上部のガットでとらえると、よりシャープな軌道になります。また、手首を使いすぎると再現性が落ちるため、肘から先のスイングで面を作る意識が重要です。

注意点・意識する点
初心者が陥りがちなのが切ろうとしすぎること。カットは強く振るショットではなく、面の角度で落とすショットです。
また、ノック中に毎回スイングが変わるとフォームが安定しません。常に同じタイミング・同じ打点で打つことを意識してください。
さらに、シャトルが浮く場合は面が立ちすぎ、ネットにかかる場合は寝かせすぎです。インパクトの瞬間の面の角度をミラーで確認すると修正しやすくなります。
まとめ
ショットの上達には、力よりも精度と再現性が求められます。
ノック練習で同じ動きを繰り返すことが、安定したカットの第一歩。
フォームを整え、スイングをシンプルに保てば、あなたのカットは自然と鋭く沈みます。
最初はうまくいかなくても大丈夫。焦らず、軽く・正確に・繰り返すことを心がけましょう。
カットに悩んでいる方は一度バドはびの体験レッスンにお越しください!詳細は下記のURLからご確認ください!
************************
バドはび
TEL:080-8901-3239
〒194-0015
東京都町田市金森東1-17-2
・プライベートレッスン(マンツーマンレッスン、個別指導)
・ダブルス教室
・ジュニアバドミントン教室
・LI-NING
***********************