「カットがネットにかかってしまう」、「カットの空振りが多い」、「カットがサイドアウトになってしまう」と悩んでいませんか?
その悩みは、打ちにくいフォームで打っていることが原因かもしれません。
実は、打ちやすいフォームを覚えることで、ネットミスや浮いてしまうミスが減り、ショットの安定性が大きく変わります。
今回はそんなカットの打ち方について解説します!
1.カットとは
カットとはコートの奥からネット前を狙って、鋭い軌道で打つショットです。
ラリーを繋げたいときや攻めの起点にしたいときなど、幅広く使われるショットです。
今回はカット(シャトルの右側「左利きの場合は左側」を切るカット)について解説します。
2.カットの基本的な打ち方とコツ
●基本的なフォーム
・オーバーヘッドストロークを用いて打ちます
・オーバーヘッドストロークについてのブログは下記のURLをクリックしてください!
●カットのコツ
・打点を自分の体よりも前の位置で打つようにしましょう
・ラケットを素早く振るようにしましょう
・ラケットを左に傾けた角度で打つようにしましょう(左利きの人は右に傾けましょう)
※ポイント
・ラケットの振りがゆっくり過ぎるとネットにかかりやすくなります
・打点が体よりも後ろになると浮きやすくなります
・シャトルの右側を切るために、ラケットをまっすぐ当てるのではなく、左に傾けた角度で打つようにしましょう

3.まとめ
カットはラリーを繋げたい場面から得点したい場面まで幅広く使われる、バドミントンにおいて重要なショットです!
シャトルをどの角度で打つかによって軌道や速度が大きく変わるため、繰り返し練習して打ちやすい角度を見つけるようにしましょう!
カットでお悩みの方は、バドはびのレッスンを体験してみてください。
************************
バドはび
TEL:080-8901-3239
〒194-0015
東京都町田市金森東1-17-2
・プライベートレッスン(マンツーマンレッスン、個別指導)
・ジュニアバドミントン教室
・LI-NING
***********************