【初心者向け】バドミントン自主練を継続させる5つのコツ|習慣化のコツ

バドミントンを始めたばかりの方にとって、「もっと上手くなりたい」と思う気持ちはあっても、自主練習を継続するのは意外と難しいものです。

やる気が続かない、時間が取れない、効果が実感できない——こうした壁を乗り越えるには、「続けやすい環境」を整えることが重要です。

今回はそのコツについて解説します!

  1. 「具体的な目標設定」でモチベーションを維持

 「スマッシュを強くする」「ノーミスで10回ラリー」など、**明確で達成可能な目標(=SMART目標)**を設定しましょう。SMARTとは、Specific(具体的)、Measurable(測定可能)、Achievable(達成可能)、Relevant(関連性)、Time-bound(期限付き)という5つの要素です。

  1. 「ルーティン化」で習慣にする

 決まった曜日や時間帯に練習することで、脳が「これは当たり前の行動」と認識し始めます。週に3回、決まった時間に同じメニューを行うだけでも、継続率は大きく向上します。

  1. 「小さな成功体験」を積み重ねる

 成功体験はドーパミン(脳内のやる気物質)を分泌させます。最初から大きな変化を求めず、昨日より1回多く続いた、フォームが安定した、など小さな変化を意識することが継続の鍵です。

  1. 「記録をつけて振り返る」習慣を持つ

 練習の内容や感想をノートやアプリで記録することで、自分の成長や課題が可視化され、やる気の維持につながります。また、練習内容に偏りがないかの確認にも役立ちます。

  1. 「仲間と共有・報告」する

 一人で練習していると孤独になりがちですが、SNSや練習仲間と報告し合うだけでも、外部からの刺激や応援が継続の原動力になります。人間の行動は「他者の目」があると継続しやすくなるという心理的特性があります。

まとめ

自主練の継続には、気合いや根性ではなく、仕組み作りが重要です。

目標を設定し、習慣化し、小さな成果を積み重ねることで、気づけば「練習が当たり前」になっていきます。

バドミントンの上達は一朝一夕ではありません。日々の積み重ねが、確実にあなたの力になります

さらに上達したい方は、ぜひ一度体験にお越しください!

************************

バドはび

TEL:080-8901-3239

〒194-0015

東京都町田市金森東1-17-2

バドはびHP

バドはび予約サイト

・プライベートレッスン(マンツーマンレッスン、個別指導)

・ダブルス教室

・ジュニアバドミントン教室

・LI-NING

***********************

関連記事

TOP