バドミントン ~ノック練習~

前回、様々な練習方法を紹介しました。

今日からそれぞれの練習方法の特徴について解説します!

今回はノック練習について解説します!

1.ノック練習について

ノック練習とは、コーチや練習相手が意図的にシャトルを打ち出し、練習者がそのシャトルを返す練習のことです。

シャトルを打ち出す人をノッカーと呼ぶこともあります。

ノック練習は初心者から上級者までの幅広いプレーヤーが行う練習です

2.ノック練習の種類について

●出し方による分類

・下から出すノック

ノッカーが腰より低い位置から打ち出すノックです。一般的に使われることが多いノックです。

・横から出すノック

ノッカーが腰の高さ付近から打ち出すノックです。

ドライブなどの速い球の練習で使われることが多いです。

・上から出すノック

頭に近い位置から打ち出すノックです。

レシーブ練習で使われることが多いです。

●出す位置による分類

出す位置によってシャトルの軌道が変わります。

そのため、毎回同じではなく様々な場所からノックを出すようにしましょう

・真ん中から出すノック

・右から出すノック

・左から出すノック

●出し方による分類

・手投げノック

手でシャトルを投げて行うノックです。

主に、近い距離にノックを出したいときに使われます。

・ラケットで出すノック

ラケットで打ち出して行うノックです。

主に、遠い距離や実戦に近い形で出したいときに使われます。

●目的による分類

・ショット練習のノック

1球ずつ丁寧にシャトルを打ち、フォームや打点を確認するノック。

主に初心者向けで、フォームの基礎固めに効果的です。

・フットワーク練習のノック

たくさんのシャトルを連続で出し、連続で打ち返すノック。

主にフットワークやスタミナの強化に効果的です。

3.ノック練習のメリット

・効率的に技術を習得できる

・苦手ショットを重点的に克服できる

・体力や集中力の強化に役立つ

・反復練習で動きに無駄がなくなる

4.まとめ

ノック練習はバドミントンの上達に欠かせないトレーニング方法です。

ノックにも様々な種類があります。

目的やレベルに合わせて種類を選び、より効率的に上達しましょう!

ノックの選び方にお悩みの方は、バドはびで体験してみてください。

************************

バドはび

TEL:080-8901-3239

〒194-0015

東京都町田市金森東1-17-2

バドはびHP

バドはび予約サイト

・プライベートレッスン(マンツーマンレッスン、個別指導)

・ジュニアバドミントン教室

・LI-NING

***********************

関連記事

TOP