バドミントン ~パターン練習~

前回はノック練習について解説しました。

今回はパターン練習について解説します。

実はこの名前を知らないだけで、パターン練習をしたこともあるかもしれません。

1.パターン練習について

パターン練習とは、特定のショットや展開を決めて、それを繰り返す練習方法です。

実戦に近い状況を想定しつつ、同じ流れを何度も行うことで、動作の精度・フットワーク・判断力を鍛えます。

主に初級者から中級者が練習として用いることが多いです。

2.パターン練習のメリット・デメリット

●メリット

・試合でよく出る状況に強くなる

・体の動きを自動化できる

・ペースやリズムを自分で作れるようになる

・チーム練習の効率もアップする

●デメリット

・ショットを狙った位置に打てないと練習にならない

・ミスが多いとラリーが続かないため、練習にならない

・パターン練習だけでは、パターン以外に対応できなくなってしまう

3.パターン練習の例

・前後パターン

コートの前と後ろを動くパターン練習。

目的:前後の切り返し能力、フットワークの強化。

例:ドロップ交互、スマッシュ交互など・左右パターン左右の動きを繰り返す。

目的:横移動の反応速度・ラケットワークの強化。

例:前V字、後ろV字など

・3点/4点パターンコートの3〜4ヶ所を組み合わせた展開練習。

目的:広範囲の動きへの対応力アップ。

持久力・連続プレー力の向上。

例:N字など

ここで紹介したのはあくまでも一例であり、種類はこれ以上にたくさんあります!

4.まとめ

パターン練習は、バドミントンの実戦力を高めるために非常に効果的な練習方法です。

自分の練習したいショットを組み込んだパターン練習を行うことで、上達を目指しましょう。

パターン練習でお悩みの方は、バドはびで体験してみてください。

************************

バドはび

TEL:080-8901-3239

〒194-0015

東京都町田市金森東1-17-2

バドはびHP

バドはび予約サイト

・プライベートレッスン(マンツーマンレッスン、個別指導)

・ジュニアバドミントン教室

・LI-NING

***********************

関連記事

TOP