「シングルスで動きが間に合わない」「ラリーが続かない」と悩んでいませんか?
そんな時に有効なのが半面シングルスです。
半面だけを使う制限された練習ですが、実戦以上に動きを磨き、体力や判断力を高められる効果的な方法です。
今回はその練習方法と注意点について解説します。
練習方法
半面シングルスは、バドミントンコートを縦半分に区切り、その範囲だけでシングルスを行う練習です。
相手と向かい合って普通にラリーを行いますが、使用できるエリアが半分になるため、コースが狭くなり打つコントロールが重要になります。
強化できるポイント
半面シングルスでは特に以下の能力を強化できます。
- フットワークの効率化:狭いコートでも素早く移動するため、正確なフットワークが身につきます。
- ショットの精度:アウトになりやすい制限下でプレーするため、クリア(後方へ高く返すショット)やドロップ(前に落とすショット)の精度が高まります。
- 判断力と反応速度:コースが限定される分、相手のショットが速く自分に返ってくるため、反応速度が鍛えられます。
- ラリーを続ける持久力:狭いコートのため、長いラリーを続ける持久力が身につきます。

注意点や意識する点
攻める気持ちを忘れずに、正しいフォームを意識しましょう。
また、「半面だから楽」と感じて手を抜くのは逆効果。
実際の試合より速いテンポになるため、常に本気のラリーを意識することが上達の鍵です。
まとめ
半面シングルスは、ショットの精度・フットワーク・反応速度を同時に鍛えられる効率的な練習法です。
半面で基礎力を強化し、全面で戦術を広げるのが理想的な組み合わせです。
シングルスで「動きが遅い」「ラリーが続かない」と感じる人ほど取り入れる価値があります。
ぜひ日常練習に加えて、実戦力を一段引き上げていきましょう。
************************
バドはび
TEL:080-8901-3239
〒194-0015
東京都町田市金森東1-17-2
・プライベートレッスン(マンツーマンレッスン、個別指導)
・ダブルス教室
・ジュニアバドミントン教室
・LI-NING
***********************