今月はこれまで、主にショットやフットワークの種類について解説しました!
GW明けからは解説したショットの打ち方やフットワークの動き方について解説する予定です!
今回はそのための準備や覚えてほしい知識として、バドミントンの様々な練習方法の種類について解説します!
1.バドミントンの主な練習方法
●フットワーク
・シャトルやラケットを使わずにコート内をフットワークで動く練習
・シャトルを使った練習の前に行われることが多い
☆フットワークの強化におすすめ
●サーブ練習
・サーブを繰り返し打つ練習
・他の練習と比べて運動量は少ないが、練習や試合など多くの場面で使うため、必要な練習
☆サーブの強化におすすめ
●基礎打ち
・ほぼ全てのショットを対人で打ち合う基本的な練習
・シャトルを使う最初の練習として行われることが多く、試合当日の練習でも行う
☆各ショットの強化におすすめ
●ノック練習
・ノッカー(球出しをする人)が特定のコースにシャトルを連続で出し、プレーヤー(練習する人)がそれを返球する練習
・多くのシャトルを使用して行う
☆各ショットの強化、フットワークの強化におすすめ

●パターン練習
・打つショットの順番やコースを指定して二人以上で行う練習
・ラリー形式で行うため、ミスが多すぎると練習の効果がなくなってしまうため、注意が必要
☆ラリー中のショットやフットワークの強化におすすめ
●フリー練習(ランダム練習)
・打つショットの順番やコースを指定せずに二人以上で行う練習
・決まったパターンではないため、より試合に近い状況で練習が可能
・パターン練習と同様、ラリー形式のためミスの数には注意が必要
☆実践に近いラリー中のショットやフットワークの強化におすすめ
●ゲーム練習
・実際の試合と同じ形式で行う練習
・他の練習で行った内容を試合で使えるようにするために必要な練習
☆試合中のショットやフットワークの強化におすすめ
2.まとめ
それぞれの練習に意図があり、それを理解することが重要です。
どれか足りない練習があると、そこが弱点になってしまい、試合で点数を取られやすくなってしまいます。
その練習の特徴や目的を意識しながら行い、より速く上達できるように頑張りましょう!
どんな練習が必要かお悩みの方は、バドはびで体験してみてください。
************************
バドはび
TEL:080-8901-3239
〒194-0015
東京都町田市金森東1-17-2
・プライベートレッスン(マンツーマンレッスン、個別指導)
・ジュニアバドミントン教室
・LI-NING
***********************