リバースカットを極める!中級者以上が伸びるノック練習の具体メニューと意識ポイント

リバースカットを打つと浮いてしまう・相手が全然崩れない――そんな悩みはありませんか?

リバースカットは相手のタイミングを外す武器ですが、安定させるには打点とフォームの精度が必要です。

今回は、中級者以上がリバースカットを実戦レベルに引き上げるための効果的なノック練習メニューを紹介します。

■練習方法

まず、コーチまたはパートナーにストレートとクロスのシャトルを交互に供給してもらい、リバースカットを織り交ぜた打ち分け練習を行います。

  1. 基本ノック
     ・オーバーヘッドでストレートスマッシュとリバースカットを交互に打つ
     ・打点は常に体の少し前方でインパクト
     ・振り抜きは短くコンパクト
  2. 実戦ノック
     ・ランダムに上がるシャトルに対して、スマッシュ、ドロップ、リバースカットを判断して打つ
     ・フェイントとしてのリバースカットを意識して、同じフォームで打つ
  3. 後方追い込みノック
    構える位置を前にして、後ろに下がりながら打つ練習。
    →試合中の苦しい体勢からでも、飛距離を確保できるスイング感覚を養います。

■強化できるポイント

この練習で鍛えられるのは以下の3点です。

  • ラケットワークの精度:シャトルの面の角度を微調整する感覚が磨かれる
  • タイミング感覚:打点を一定に保ち、力を抜いて打つ習慣がつく
  • 相手を崩す駆け引き力:同じフォームから複数の球種を打てるようになることで、相手の読みを外せる

■注意点・意識する点

・リバースカットで面の角度の作りすぎは禁物。手首を無理に返すと、球が浮いたりコントロールを失います。
スイングスピードを落とさずに面で角度を作るのが理想。力ではなく感覚で切る意識を持ちましょう。
・練習中は打った後のシャトルの高さと軌道を必ずチェック。ネットをわずかに越えて沈む球筋が安定したカットの証拠です。

■まとめ

リバースカットは、見た目以上に繊細なショットです。ノック練習でフォームと感覚を徹底的に磨けば、相手の動きを止める決定打になります。

リバースカットを見せ球から得点球に変える――その第一歩は、正しい打点と面感覚を身につけるノック練習から始まります。

リバースカットに悩んでいる方は一度バドはびの体験レッスンにお越しください!詳細は下記のURLからご確認ください!

************************

バドはび

TEL:080-8901-3239

〒194-0015

東京都町田市金森東1-17-2

バドはびHP

バドはび予約サイト

・プライベートレッスン(マンツーマンレッスン、個別指導)

・ダブルス教室

・ジュニアバドミントン教室

・LI-NING

***********************

関連記事

TOP