ドライブ力を一気に引き上げる!効果的なドライブノック練習法

ラリー中に相手のドライブが速くて沈んでいるのに、自分の球は浮いてしまう――そんな経験はありませんか?ドライブはバドミントンの中でも攻防の切り替えを左右するショットであり、試合展開を支配する重要な技術です。今回は、ドライブの質を高めるためのノック練習法を具体的に紹介します。

練習方法

まずはペアまたはコーチと組んで行う定点ノックから始めましょう。

  1. コーチがネット前やミドルから速いドライブを連続でノックします。
  2. 受け手は腰の高さでラケット面を水平に保ち、前方向に押し出すように返球。
  3. テンポや高さを可能な限り、一定に保ちながら行います。

強化できるポイント

  1. 打点の正確性
     ノックによって同じ高さ・テンポで球を受けることで、自然と最適な打点を覚えられます。
  2. 面の安定性
     ドライブで最も重要なのは、ラケット面をぶらさずにコントロールする感覚。ノック練習はこの「面の感覚」を磨くのに最適です。
  3. 体幹の連動
     ドライブは腕力よりも体幹の支えが鍵。上半身と下半身の一体化を意識すると、より速く沈む球が打てるようになります。

注意点・意識するポイント

▶ 受け手(打つ側)の注意点

  • スイングを大きくしない:振りすぎると次の球に間に合いません。コンパクトに。
  • 肘の位置を固定する:肘がブレると面が安定しません。脇を軽く締める意識を。
  • ラケットのグリップ圧を一定に:強く握りすぎると反発が鈍くなります。中程度の力で保持しましょう。
  • 打球音を意識する:良いドライブは「パシッ」と乾いた音が出ます。鈍い音は打点がズレているサインです。

▶ ノックを出す側の注意点

  • スピードとテンポを一定に保つ:ノックの速さがバラつくと受け手のフォームが安定しません。リズムを崩さず打ち続けましょう。
  • 打点の高さを統一する:毎回のノックで球の高さを揃えると、受け手が正しい打点を習得しやすくなります。
  • 狙いを持って配球する:ただ打つだけでなく、「相手のバック側を中心に」「体に近い球を混ぜる」など、目的を持って出すと練習効果が倍増します。
  • 相手の動きを観察する:フォームが乱れてきたらテンポを少し落とすなど、相手の状態に合わせて調整しましょう。

まとめ

ドライブノック練習は、単なる反復練習ではありません。面の安定・反応速度・体幹の連動を同時に鍛えられる最も効率的なトレーニングです。さらに、ノックを出す側の精度と意識が加われば、練習全体の質が大きく向上します。短時間でも集中して取り組むことで、あなたのドライブは確実に沈み、相手を押し返す力強いショットへと進化します。組むことで、あなたのドライブは確実に沈み、相手を押し返す力強いショットへと進化します。

************************

バドはび

TEL:080-8901-3239

〒194-0015

東京都町田市金森東1-17-2

バドはびHP

バドはび予約サイト

・プライベートレッスン(マンツーマンレッスン、個別指導)

・ダブルス教室

・ジュニアバドミントン教室

・LI-NING

***********************

関連記事

TOP