バドミントン 〜ワイパープッシュのコツ〜

「ワイパープッシュがネットにかかる」、「ネットギリギリの高さの球をプッシュで返したい」と悩んでいませんか?

その悩みは、打ちにくいフォームで打っていることが原因かもしれません。

実は、打ちやすいフォームを覚えることで、ネットミスやアウトミスが減り、ショットの安定性が大きく変わります。

今回はそんなワイパープッシュの打ち方について解説します!

1.ワイパープッシュとは

ネット近くのシャトルを相手の足元あたりを狙う角度のあるショットです。

プッシュと異なり、ラケットを前方向ではなく横方向に振って打ち返します。

そのときのラケットの動きが車のワイパーに似ているため、この名前が付けられました。

2.ワイパープッシュの基本的な打ち方とコツ

●グリップの握り方

・ウェスタングリップで持つことで、面を作りやすくなります

・細かい操作が必要なため、ラケットを短く持つ方が打ちやすいです

※ポイント
・力が入りすぎないようにしましょう

・ラケットの面がしっかり正面に向くように持ちましょう

●準備と構え

・構える際は、足を肩幅より少し広く、右足(左利きの場合は左足)を前に出して構えます

・打った後は、ラケットをすぐ上げて構えるようにしましょう

※ポイント

・ラケットを上げて構えておかないと、ネットにかかる可能性が高くなるため、注意しましょう

●シャトルを打つ位置(打点)とスイング
・シャトルは体の前で捉えるのが基本です

・スイングは肘を支点にして右もしくは左方向にコンパクトに振ります

→相手に手を振るイメージでラケットを振りましょう

※ポイント

・振りが大きすぎると空振りが増えてしまうため、コンパクトに振るようにしましょう

3.まとめ

ワイパープッシュはネット際の低い軌道のシャトルを沈めて返球することが出来るショットです。

しかし、難易度が高いため、反復練習が必要です。

ワイパープッシュを覚えて、試合をより効果的に進めましょう!

ワイパープッシュでお悩みの方は、バドはびのレッスンを体験してみてください。

************************

バドはび

TEL:080-8901-3239

〒194-0015

東京都町田市金森東1-17-2

バドはびHP

バドはび予約サイト

・プライベートレッスン(マンツーマンレッスン、個別指導)

・ジュニアバドミントン教室

・LI-NING

***********************

関連記事

TOP