バドミントン ~アタックロブのコツ~

「アタックロブがネットにかかる」、「アタックロブの高さが安定しない」、「アタックロブを打てるようになりたい」と悩んでいませんか?

その悩みは、打ちにくいフォームで打っていることが原因かもしれません。

実は、打ちやすいフォームを覚えることで、ネットミスや浮いてしまうミスが減り、ショットの安定性が大きく変わります。

今回はロブの中の一つである、アタックロブの打ち方について解説します!

1.アタックロブとは

アタックロブとはネット前から相手のコートの奥を狙って、低い軌道で打つロブです。

主に守りの場面で使うロブとは異なり、アタックロブは主に攻めの場面で使うことの多いショットです。

しかし、高さや速度が甘くなると相手のチャンスボールになってしまうため、注意が必要です。

2.アタックロブの基本的な打ち方とコツ

●グリップの握り方

・フォアハンドもしくはバックハンドで打ちます

・基本的にはラケットを長く持つ、力を伝えやすくする持ち方がおすすめです

※ポイント
・力が入りすぎないようにしましょう

・フォアハンドとバックハンドをしっかり持ち替えて打つようにしましょう

●準備と構え

・構える際は、足を肩幅より少し広く右足(左利きの人は左足)を前に出して、膝を軽く曲げて重心を低く保ちます

・腕とラケットを前に出した状態で打ちに行きます

※ポイント

・フォアハンド、バックハンドどちらも利き足を前に出して打つようにしましょう

・ラケットを後ろに引きすぎてしまうと後ろのアウトが増えてしまうため、注意しましょう

●シャトルを打つ位置(打点)とスイング
・シャトルが手元に来るのを待ってから当てるようにしましょう

・ラケットの面が斜め前に向けた状態(横向きに近い状態)から前に押し出すように振りましょう

→高く上げたいときは面を上向きに、低く打ちたいときは面を横向きにしましょう

※ポイント

・急いで打ってしまうと力加減が難しくなり、アウトが増えてしまうため注意しましょう

・ラケットの面を横向きに近づけることで低い軌道で打つことが出来ます

3.まとめ

アタックロブは主に攻めの場面で使われる、バドミントンにおいて非常に重要なショットです!

力加減は難しいですが狙ってアタックロブを使えると、得点を取れる場面が大きく増えます。

正しい形とコツを覚えて、試合を有利に進めましょう!

アタックロブでお悩みの方は、バドはびのレッスンを体験してみてください。

************************

バドはび

TEL:080-8901-3239

〒194-0015

東京都町田市金森東1-17-2

バドはびHP

バドはび予約サイト

・プライベートレッスン(マンツーマンレッスン、個別指導)

・ジュニアバドミントン教室

・LI-NING

***********************

関連記事

TOP