前回はドライブについて解説しました!
今回は得点を取るための要になるショット、プッシュについて解説します!
1.プッシュとは
プッシュは、ネット際で浮いたシャトルを相手の足元を狙って打つショットです。
そして、得点を取るために使うことが多い、攻めのショットです!
プッシュはその打ち方や目的によっていくつかの種類に分けられます。
2.プッシュの種類について
●軌道による分類
・プッシュ
「ネットの白帯付近に少し浮いてきたシャトル」、「相手のドライブや速いレシーブ」など、様々な軌道に対してネット際で打つショットをまとめてプッシュといいます。
☆速い速度で打ち込んで点を取りたいときやコートの奥に押し込みたいときに使われることが多いです!
・ワイパープッシュ
ネットギリギリの低いシャトルに対して打つプッシュです。
ラケット面を車のワイパーのように横方向にスイングさせて打つため、ワイパープッシュと呼びます。
☆角度をつけてプッシュを打ちたいときや相手のキレイなショットを押し込みたいときに使われることが多いです!

図1)プッシュ
●持ち方による分類
・フォアハンドプッシュ(イースタングリップ)
イースタングリップで持って行うプッシュです。
一般的な打ち方で、初心者の方はまずこの形を試してください!
持ち方の詳細は下記のブログを見てください!
・フォアハンドプッシュ(ウェスタングリップ)
ウェスタングリップで持って行うドライブです。
真っすぐに打ちやすいため、イースタングリップだと難しいと感じた方におすすめです!
持ち方の詳細は下記のブログを見てください!
・バックハンドプッシュ
バックハンドで持って行うプッシュです。
フォアハンドのみだけでなくバックハンドでも練習を行うようにしましょう!
持ち方の詳細は下記のブログを見てください!
●戦術的な分類
・速度を意識したプッシュ
プッシュで点を取りたいときに使います。
アウトにならないように注意する必要があります
・角度を意識したプッシュ
相手を下から触らせたいときに使います。
ネットに掛からないように注意する必要があります
・相手の体を狙うプッシュ
詰まらせて甘い球を打たせたいときに使います。
相手の手元に打つとカウンターが来てしまうため、注意が必要です。
3.まとめ
バドミントンのプッシュは、状況に応じた種類の使い分けと、正確な基本技術が重要です。それぞれのプッシュの特性を理解し、練習を重ねることで、ネット前での攻防を有利に進め、得点力を高めることができるでしょう。
バドミントンにおけるプッシュは、状況に応じた種類の使い分けが重要です。
それぞれの特徴を理解して使い分けることが、試合を有利に進めるためには不可欠です。
日々の練習で様々な種類のプッシュを習得し、試合を有利に進められるようにしましょう!
************************
バドはび
TEL:080-8901-3239
〒194-0015
東京都町田市金森東1-17-2
・プライベートレッスン(マンツーマンレッスン、個別指導)
・ジュニアバドミントン教室
・LI-NING
***********************