あなたは普段の基礎打ち練習で「ただラリーを続けるだけ」になっていませんか?
バドミントンの上達には、実戦を意識した基礎打ちが欠かせません。
その中でも効果的なのが「クロスで行う基礎打ち」です。
今回はこのクロスで行う基礎打ちについて解説します。
練習方法
クロスとは、コートの対角線方向にシャトルを打ち合う練習で、シンプルながら実戦で役立つスキルを多く養えます。
そのため、クロスの基礎打ちは、斜めに一人ずつ入る形で行います。
- ドライブ:ネットと平行に速い打球を打ち合い、反応速度を養う。
- ヘアピン:ネット前で短く打ち合う。
- プッシュ・レシーブ:ネット前で相手の球を押し返すプッシュと、それを受け止めるレシーブを交互に行う。
- クリア・スマッシュ・ドロップ(ロブ):奥から奥へ高く打ち合うクリア、決め球のスマッシュ、前に落とすドロップで基礎ショットを繰り返す。
このとき重要なのは「ラリーを続けること」ではなく、狙ったコースに正確に打ち込むことです。
強化できるポイント
クロスの基礎打ちでは次のスキルが磨かれます。
- コントロール力:斜めのコースは一直線よりもブレやすいため、ラケット面の安定性が求められます。
- フットワーク:クロスは自分の位置から最も遠い角に移動する動きが多く、サイドステップや切り返し能力を鍛えられます。
- 実戦対応力:試合では直線だけでなく角度のついた返球が多いため、クロスの対応力がそのまま試合の強さに直結します。

注意点や意識する点
クロスでの基礎打ちでは次の点を意識してください。
- ラケットの面を安定させる:角度が崩れるとアウトになりやすいため、打点を前でとり、面をしっかり固定する。
- 体の向きを正しく保つ:クロスを狙おうとして体を開きすぎると、次の動作に遅れが出ます。打った後すぐにニュートラルポジションに戻ることを徹底しましょう。
まとめ
クロスで行う基礎打ちは、コントロール・フットワーク・実戦感覚を一度に鍛えられる効率的な練習です。
単なるウォーミングアップにせず、毎回の練習で明確なテーマを持ち取り組むことで、試合での精度と対応力が格段に向上します。
クロスを意識した基礎打ちを習慣化し、ワンランク上のプレーを目指しましょう。
************************
バドはび
TEL:080-8901-3239
〒194-0015
東京都町田市金森東1-17-2
・プライベートレッスン(マンツーマンレッスン、個別指導)
・ダブルス教室
・ジュニアバドミントン教室
・LI-NING
***********************