クリア禁止で実力アップ!バドミントンの「クリアなしゲーム練習」でラリー力と判断力を鍛える方法

試合でラリーが続かない、相手を崩せずすぐに打ち上げてしまう——そんな悩みを持つ人はいませんか?

実は、その原因の多くはクリアに頼りすぎている可能性があります。

そこでおすすめなのが、クリアなしゲーム練習。あえてクリアを禁止して戦うことで、前後のフットワーク・ネットプレー・ドライブ展開を一気に強化できます。

今回はこのクリアなしゲーム練習について解説します。

練習方法:ルールを変えるだけで試合感覚を磨く

練習方法はシンプルです。

  • 通常のシングルスまたはダブルス形式でゲームを行う
  • ただしクリアは禁止
  • 打てるのはスマッシュ、ドロップ、ネットショット、ドライブのみ

このルールにより、自然と前後の動きが増え、判断スピードと攻撃継続力が求められます。

また、相手のスマッシュやドロップから切り返す必要があるため、攻守切り替えの練習にもなります。

強化できるポイント:前後の展開力と攻撃耐性

  1. 前後のフットワーク
     クリアが使えないため、後方に下がるタイミングや戻りのスピードが大切になります。瞬発的な動きが鍛えられます。
  2. ネット前の対応力
     ネットプレーが増えることで、タッチの繊細さやフェイントの駆け引きが自然と身につきます。
  3. 判断力と展開力
     どのタイミングで攻め続けるかどこでスピードを緩めるかを瞬時に判断する力が磨かれます。これは試合中の組み立て力に直結します。

注意点・意識する点:ただ打ち合うだけにしない

  • 無理なスマッシュを多用しない:体勢を崩すと次の返球に対応できません。狙いを持って打つこと。
  • 配球(ショットの配分)を考える:同じ展開が続くと読まれます。相手の逆を突く工夫を意識しましょう。
  • ラリーの中でポジションを意識:クリアがない分、前後の位置取りを細かく調整することが鍵です。

まとめ

クリアなしゲーム練習は、単なる縛り練ではなく、実戦感覚と判断力を高めることができる練習です。

クリアに逃げず、攻め続ける中でのバランス感覚と体勢づくりを学ぶことで、試合での安定感が格段に上がります。

制限があるからこそ、身につく技術があります。今日から取り入れてみましょう。

************************

バドはび

TEL:080-8901-3239

〒194-0015

東京都町田市金森東1-17-2

バドはびHP

バドはび予約サイト

・プライベートレッスン(マンツーマンレッスン、個別指導)

・ダブルス教室

・ジュニアバドミントン教室

・LI-NING

***********************

関連記事

TOP