【中級者以上必見】プッシュを極める!実戦で差がつくノック練習法

プッシュは、中級者以上になると勝敗を分ける重要なショットです。スマッシュ後の詰めや、ドライブ戦での一瞬の攻防で決まる場面も多いですよね。
しかし、ただ速く打つだけでは通用しません。角度・タイミング・打点の安定・が揃って初めて、相手を崩せるプッシュになります。

今回は、これらを磨くための中級者以上向けノック練習を紹介します。

■練習方法:実戦を想定した3段階ノック

  1. 連続ノック
     コーチがネット前に球を出し、選手はラケットを前に構えてプッシュを連続で打つ。フォームの再現性と打点の精度を意識します。
     →ポイント:体の正面で打つこと。打点が後ろになると威力とコントロールが落ちます。
  2. コース変化ノック
     左右交互・前後交互に球を出し、選手がステップで位置を調整しながらプッシュ
     →目的はフットワーク反応速度の強化。打点の位置を崩さずに移動するのが鍵です。
  3. ランダムノック(実戦対応)
     コーチがネット前・ミドルゾーンにランダムで球を出し、選手は一瞬で判断してプッシュを打ちます。
     ここでは、さらに球の高さやスピードを変化させて出球し、実戦に近い状況を再現します。低く速い球には反応の速さ、高めの球には正確な押し込みが求められ、試合中の多様な展開に対応できるようになります。
     →試合中の次の一手を読む力と、瞬間的な対応力が鍛えられます。

■強化できるポイント

このノック練習で特に鍛えられるのは、

  • 打点の前方化(早いタイミングで打つ技術)
  • ネット前での反応速度
  • 手首と前腕の瞬発力
    です。

また、打った後の準備が遅くなると打てなくなるため、特に注意しましょう。

■注意点・意識する点

  • 力みは禁物。腕全体で押すとスイングが遅れます。ラケットヘッドの速さを出すには、指先と手首のしなりを使うこと。
  • 姿勢を低く保つ。重心が高いと反応が遅れ、次の球に間に合いません。
  • 打った後の準備も意識しましょう。プッシュ後のポジション取りが次の展開を決めます。

■まとめ

プッシュは、スピード×判断力×再現性の技術です。ノック練習を通して、どんな球でも同じ打点・同じスピードで打てる感覚を磨きましょう。
この精度が上がれば、前衛での決定力が飛躍的にアップし、試合の主導権を握れるようになります。

プッシュに悩んでいる方は一度バドはびの体験レッスンにお越しください!詳細は下記のURLからご確認ください!

************************

バドはび

TEL:080-8901-3239

〒194-0015

東京都町田市金森東1-17-2

バドはびHP

バドはび予約サイト

・プライベートレッスン(マンツーマンレッスン、個別指導)

・ダブルス教室

・ジュニアバドミントン教室

・LI-NING

***********************

関連記事

TOP