中級者以上が伸び悩みを突破する!ドロップの精度を磨くノック練習法

ドロップショット、スピードも高さもバラついて安定しない…そんな悩みを感じていませんか?
中級者になると、ただ打てるだけでは試合で通用しません。相手を動かすためのコントロールと再現性が求められます。そこで効果的なのが、ノック練習によるドロップ強化です。

今回は、フォームの安定と精度を同時に高めるノック練習法を紹介します。

【練習方法】

まずはコーチやパートナーがシャトルをテンポ良く供給し、選手はドロップのみを打つ形で行います。

シングルスコートのバックライン付近から、ネット前に向けて打ち、慣れている方は球出しのペースを上げるようにしましょう。

さらに上級練習として、動きながら打つノックを取り入れます。後方から前方へ移動しながらドロップを打つことで、フットワークと打点の安定を両立できます。

このとき、ドロップの長さを意図的に変える練習を加えるのがポイント。短いドロップで前に落とす、やや長めで相手を誘う、といった長さのコントロールが身につきます。

【強化できるポイント】

このノック練習で最も鍛えられるのはタッチの繊細さと再現性です。
ドロップはではなく角度とインパクトのタイミングで決まります。ノックで繰り返すことで、無駄な力を抜いたスイングが身につき、試合中でも安定したコントロールが可能になります。

また、動きながらのノックでは体勢が崩れた状況での精度を磨けます。試合中は常に静止状態では打てないため、この練習が実戦的なショット再現力を高めます。

【注意点・意識する点】

  • 高く浮きすぎないこと。弾道が高いと相手に時間を与えてしまいます。
  • 体重移動を意識すること。後ろ足から前足への自然な体重移動で、シャトルを安定してコントロールできます。
  • スイングの終わりを止めないこと。インパクト後までスムーズに振り切ることで、打点が安定します。

【まとめ】

ノック練習は単調に見えて、フォームの安定・再現性・感覚の精度を磨く最短ルートです。中級者以上の方こそ、数をこなすだけでなく、毎球の感覚を確認する意識が重要。
ドロップの長さを自在に操れるようになると、相手を翻弄し、試合の主導権を握るプレーへと進化できます。

ドロップに悩んでいる方は一度バドはびの体験レッスンにお越しください!詳細は下記のURLからご確認ください!

************************

バドはび

TEL:080-8901-3239

〒194-0015

東京都町田市金森東1-17-2

バドはびHP

バドはび予約サイト

・プライベートレッスン(マンツーマンレッスン、個別指導)

・ダブルス教室

・ジュニアバドミントン教室

・LI-NING

***********************

関連記事

TOP