中級者以上必見!カットを使いこなすノック練習で試合を支配する方法

相手のリズムを崩すカットを、狙った通りに打てていますか?
中級者になると、ラリーのスピードや配球の精度が上がり、単調なショットでは相手に読まれることが多くなります。そんな時に効果的なのがカット。相手の予測を外し、体勢を崩す武器になります。

しかし、ただ打つだけでは試合では通用しません。

今回はノック練習でカットを実戦レベルに仕上げる方法を紹介します。

【練習方法】

ノック練習では、コントロール重視→テンポ重視→状況判断付きの3段階で行うのがおすすめです。

  1. コントロール重視フェーズ
     ・シャトルをバックコートからストレートとクロスのカットを交互に打ち分ける。
     ・ネット前ギリギリを狙うよりも、まずは同じフォームでコースを変えることを意識。
     ・カットとは、シャトルの羽根部分を斜めに擦るように打って回転をかけ、軌道を変化させるショットのこと。力で落とすのではなく、面の角度とスイングスピードで調整します。
  2. テンポ重視フェーズ
     ・連続でノックを出してもらい、スピードや動きがある中で精度を保つ練習を行う。
     ・体幹を使って上半身のブレを抑えることで、フォームの再現性を高める。
  3. 状況判断付きフェーズ
     ・ランダムに出されるノックに対して、ドロップ・カット・クリアを瞬時に打ち分ける。
     ・相手がいる想定で、どのショットを使えば有利になるかを判断する思考を鍛える。

【強化できるポイント】

この練習で得られる主な効果は以下の3つです。

  • 打点の安定:どの位置でも正確な角度で面を作れる。
  • コントロール精度:コースと落下点を自在に操る感覚が養われる。
  • フェイント効果:同じフォームで異なるショットを打ち分ける技術が身につく。

【注意点・意識する点】

  • インパクト直前にしっかりと面を作る安定感が重要。
  • 打点が遅れるとシャトルが浮くため、常に前で捉える意識を持つ。
  • 練習中は、打つ角度よりもラケットの面の向きを意識して調整すること。

【まとめ】

カットは、相手のタイミングを崩す最強の駆け引きショットです。
ノック練習でフォームの再現性と状況判断を磨くことで、試合中にも自然に使えるようになります。
カットを見せ球から決定球へと昇華させ、ワンランク上のプレーを目指しましょう。

カットに悩んでいる方は一度バドはびの体験レッスンにお越しください!詳細は下記のURLからご確認ください!

************************

バドはび

TEL:080-8901-3239

〒194-0015

東京都町田市金森東1-17-2

バドはびHP

バドはび予約サイト

・プライベートレッスン(マンツーマンレッスン、個別指導)

・ダブルス教室

・ジュニアバドミントン教室

・LI-NING

***********************

関連記事

TOP