フットワーク ~前へのフットワーク~

前回までフットワークの基本になる部分を解説しました。

今週はそれらを組み合わせて、各方向へのフットワークごとに分けて、より具体的に解説していきます!

今回は前方向のフットワークについてです!

1.前へのフットワークについて

バドミントンにおいて、ネット前に落ちるシャトルに素早く反応し、的確なショットを打つためには、前へのフットワークが不可欠です。

ネット前は、プレッシャーをかける、相手の落としてきたシャトルを返す等、攻守ともに重要な範囲になります。

2.代表的な前へのフットワークの種類と特徴

●ワンステップ

足を一歩だけ動きたい方向に出して移動します。

様々な方向に移動する際に使用します。

☆主に身体から近いシャトルを打ちたい場面で使用します!

●ツーステップ (シャッセ)
動きたい方向に利き腕と同じ足を出し、その足に逆の足を引きつけるように移動します。
主に前方向に移動する際に使用します。

☆主に身体から少し遠いシャトルを打ちたい場面で使用します!

●スキップ
大股でスキップするように移動します。
主に前方向に移動する際に使用しますが、他の動き方より足の筋力を必要とします。

☆主に身体から少し遠いシャトルを打ちたい場面で使用します!

●クロスステップ
進行方向に利き足を出して、その後に逆側の足をクロスさせて移動します。
様々な方向に移動する際に使用されますが、他の動き方より足の筋力を必要とします。

☆主に身体から遠めのシャトルを打ちたい場面で使用します!

●ランニングステップ(走る)
シャトルの飛んできた方向に走って移動します。
様々な方向に移動する際に使用します。

☆主に身体から遠いシャトルを打ちたい場面で使用します!

●飛びつき
動きたい方向の足で地面を蹴って、飛びつくように移動します。
様々な方向に移動する際に使用します。

☆主に相手の甘い球をプッシュで返球するときに使用します!

3.まとめ

バドミントンの前へのフットワークには様々な種類があり、それぞれの特徴を理解し、状況に応じて使い分けることが重要です。

それにより良い体勢でショットを打てる機会が増え、ショットの安定性に繋がり、試合の流れも大きく変わります。

前へのフットワークの動き方でお悩みの方は、バドはびで体験してみてください。

************************

バドはび

TEL:080-8901-3239

〒194-0015

東京都町田市金森東1-17-2

バドはびHP バドはび予約サイト

・プライベートレッスン(マンツーマンレッスン、個別指導)

・ジュニアバドミントン教室

・LI-NING

***********************

関連記事

TOP