バドミントンは短時間での瞬発的な動きと長時間に及ぶ試合の両方が求められる競技です。
特に大会では緊張や暑さの影響も加わり、水分と塩分の補給がパフォーマンス維持の鍵となります。
補給を誤ると脱水症状や筋けいれんにつながり、試合中に本来の力を発揮できません。
今回は、スポーツ科学の観点から大会で意識すべき補給ポイントを解説します。
1.脱水と水分補給のポイントについて
まず理解すべきは、人は発汗によって水分と電解質(ナトリウム=塩分など)を同時に失うということです。
水だけを大量に飲むと、血液中のナトリウム濃度が下がり、頭痛や集中力低下を引き起こす「低ナトリウム血症」を招く危険があります。
そのため、水分と塩分をバランス良く補給することが重要です。
大会中の具体的なポイントは次の通りです。
- 試合前:体内の水分量を整えるため、開始の1〜2時間前にコップ1〜2杯程度(約200〜400ml)の水やスポーツドリンクを摂取します。
- 試合中:プレーの合間に5〜10分ごとに100〜150mlを目安に少量ずつ飲むのが理想です。大量に一度に飲むと胃に負担がかかり動きが重くなるため注意が必要です。
- 塩分補給:発汗が多い夏場や長時間の試合では、ナトリウムを含むスポーツドリンクや塩タブレットが有効です。特に筋肉のけいれんは塩分不足のサインであり、早めの対応が求められます。
また、飲料選びにも注意が必要です。
カフェインを多く含むエナジードリンクや炭酸飲料は利尿作用や胃への負担が大きいため、大会中には適していません。
吸収の早いアイソトニック飲料(体液に近い浸透圧の飲料)が最も効果的です。

2.まとめ
大会で力を発揮するためには、水分と塩分を適切なタイミングでバランスよく補給することが不可欠です。
特に初心者の方は「喉が渇いてから飲む」のでは遅く、計画的に少量ずつ摂取する習慣を身につけましょう。
正しい補給を意識することで、疲労の蓄積や集中力低下を防ぎ、最後まで質の高いプレーを維持できます。
大会の準備は技術練習だけでなく、身体を守る科学的なケアから始めることが大切です。
************************
バドはび
TEL:080-8901-3239
〒194-0015
東京都町田市金森東1-17-2
・プライベートレッスン(マンツーマンレッスン、個別指導)
・ダブルス教室
・ジュニアバドミントン教室
・LI-NING
***********************