【バドミントン戦術】オールアタックを使いこなして得点力を一気に高める方法

試合中、「ラリーを優位に進めたいけど、どのように攻めを組み立てればいいのだろう?」と悩んだことはありませんか?

そんなとき有効なのがオールアタックという戦術です。これは一方的にスマッシュを連打するだけでなく、ラリー全体を「攻め主体」で進める考え方を指します。

今回はオールアタックの練習方法やポイントについて解説します。

練習方法

オールアタックを身につけるには、まず「攻め続ける体力」と「多彩な攻撃パターン」が必要です。

  • 連続スマッシュ練習:スマッシュを連続で打つ。
  • スマッシュ+フォロー練習:スマッシュを打った後に必ず前進し、プッシュ(ネット際で押し込むショット)やドライブで畳みかける。
  • 3球連続攻撃練習:スマッシュ→ドライブ→プッシュと3回連続で攻撃するパターンを反復。体が自然に前傾姿勢を保てるようになります。

これらの練習を最初はノック形式、慣れてきたらラリー形式で行いましょう。ラリー形式はレシーブの練習にもなります。

強化できるポイント

オールアタックを徹底すると、以下の能力が伸びます。

  • 決定力:スマッシュやプッシュでのフィニッシュ力。
  • 連続性:1球で決めきれなくても攻撃を継続する粘り強さ。
  • 前衛意識:攻撃の主導権を握り、ネット前で相手にプレッシャーを与える動き。

特に「スマッシュを打った後に次の動作を準備する」意識が、試合での得点力を大きく左右します。

注意点や意識する点

ただしオールアタックは体力消耗が激しい戦術です。無理に続けると自分が先に崩れます。以下を意識してください。

  • 配球の工夫:同じコースにばかり打たず、クロスやストレートを混ぜて相手を揺さぶる。
  • 緩急の活用:スマッシュ一辺倒ではなく、速度やコースでリズムを変える。
  • 体力管理:1ゲームを通して維持できるペースを把握する。

まとめ

オールアタックは「ただ強打する戦術」ではなく、ラリー全体を攻めの姿勢で行うことがポイントです。

練習で攻撃パターンを増やし、体力と前衛意識を高めれば、相手に主導権を渡さない試合運びが可能になります。

次の練習からスマッシュ後の一歩を意識し、攻めをつなげる形を習得していきましょう。

************************

バドはび

TEL:080-8901-3239

〒194-0015

東京都町田市金森東1-17-2

バドはびHP

バドはび予約サイト

・プライベートレッスン(マンツーマンレッスン、個別指導)

・ダブルス教室

・ジュニアバドミントン教室

・LI-NING

***********************

関連記事

TOP