ショット制限あり半面シングルスで試合の対応力を上げる練習法

「試合での戦い方がわからない」と感じたことはありませんか?

バドミントンではコート全体を効率的に使う戦術とショット選択の精度が上達の鍵です。

そこでおすすめなのが、ショット制限あり半面シングルスの練習法です。

この練習は狭いスペースと制限されたショットで行うため、攻守の判断力と精度が飛躍的に向上します。

今回は様々な制限ありの半面シングルスについて解説します。

練習方法

半面シングルスは、バドミントンコートを縦半分に区切り、その範囲だけでシングルスを行う練習です。

そこに様々な制限を設けることで様々な展開の練習になります。

  1. 攻守固定:攻めと守りを事前に決め、その中で点を取れるようにラリーをする。
  2. サーブ固定:サーブを打つ人やコースを固定することで、その展開からのラリーを行う。
  3. サーブレシーブ固定:上記のサーブの代わりにサーブレシーブの種類を固定する。
  4. アタックなし:スマッシュやプッシュなどのアタックを禁止して行う。

強化できるポイント

  • ショット精度:狭いコートでのミスは即ポイントにつながるため、コントロール力が自然に向上します。
  • 判断力:制限されたショットの中で最適な攻撃・守備を考える習慣がつきます。
  • フットワーク:半面でも前後左右に動くため、素早いステップと体の使い方を効率的に鍛えられます。
  • メンタル:短いラリーでの集中力や、少ないショットでの勝負感覚が養えます。

注意点や意識する点

  • ショット制限を守ることが重要です。自由に打つと練習効果が薄れます。
  • フォームの崩れに注意し、疲れた状態でも正しい打ち方を意識します。
  • ラリーの質を優先し、制限のある中でどのようにラリーをするかを考えながら行いましょう。

まとめ

ショット制限あり半面シングルスは、攻守判断力・ショット精度・フットワーク・集中力を同時に鍛えられる効率的な練習法です。

特に試合で求められる瞬時の判断と正確なショットは、通常ラリーでは得にくい能力です。

コートの半面とショット制限を活用し、集中してラリーを繰り返すことで、確実に試合力を向上させることができます。

************************

バドはび

TEL:080-8901-3239

〒194-0015

東京都町田市金森東1-17-2

バドはびHP

バドはび予約サイト

・プライベートレッスン(マンツーマンレッスン、個別指導)

・ダブルス教室

・ジュニアバドミントン教室

・LI-NING

***********************

関連記事

TOP