全面対半面のゲーム練習でバドミントンの戦術力を高める方法

「試合になると、相手のコートを広く使えずミスが増えてしまう…」そんな悩みを感じたことはありませんか?

バドミントンではコート全体の使い方配球判断が上達のカギになります。

その力を磨くために最適なのが、全面対半面のゲーム練習です。

今回はこのゲーム練習について紹介します。

練習方法

全面対半面とは、片側はコート全面を使い、もう一方は半面のみを使う形式の練習です。

一人が全面、もう一人が半面を使用します。

ゲーム形式で行い、3〜5分間のミニゲームを複数回繰り返します。サーブ権やレシーブ側を交代しながら、どちら側でも戦えるように練習するのが理想です。

この形式により、全面側は広いスペースを守りながら相手の狭いスペースを攻める半面側は限られたコートで効率的に守りつつカウンターを狙うという異なる戦術が求められます。

この練習は、単なる体力勝負ではなく、戦術的な思考とショットの精度を高める実戦的トレーニングです。

強化できるポイント

  1. 配球判断力の向上:半面側は守備範囲が狭いため、相手のショットコースを読む予測力が鍛えられます。
  2. 攻撃の組み立て力:全面側は広いコートを使って、オープンスペースを突く攻撃パターンを構築する練習になります。
  3. フットワークと体の切り返し:守備範囲が変わることで、フットワークの柔軟性が養われます。
  4. ラリー中の戦略的思考:どこに打てば相手が崩れるかを考えながらプレーする意識が自然と身に付きます。

注意点・意識する点

  • 半面側は無理に攻撃せず、守備からチャンスを作る意識を持ちましょう。
  • 全面側は打ち急がず、コースを散らして相手を動かすことが重要です。
  • お互いの立場を入れ替えることで、攻守両面の感覚をバランスよく鍛えられます。
  • 練習中はどのショットで相手が崩れたかを言語化し、プレー後に確認すると効果が倍増します。

まとめ

全面対半面のゲーム練習は、実戦感覚を保ちながら戦術力・判断力・精度を一気に鍛えられる最強の練習法です。

単調なノック練習では得られない読み組み立てを身につけたいなら、ぜひ取り入れてみてください。

この練習を繰り返すことで、あなたのバドミントンは“考えて動くプレー”へと進化します。

************************

バドはび

TEL:080-8901-3239

〒194-0015

東京都町田市金森東1-17-2

バドはびHP

バドはび予約サイト

・プライベートレッスン(マンツーマンレッスン、個別指導)

・ダブルス教室

・ジュニアバドミントン教室

・LI-NING

***********************

関連記事

TOP