試合でスマッシュが決まらない・連続スマッシュで精度が落ちる――そんな悩みはありませんか?
中級者以上になると、パワーだけでなく再現性とリズムが求められます。
そのために最適なのが、スマッシュ専用のノック練習です。
今回は、効率的にフォーム・タイミング・体幹を鍛える練習法を紹介します。
【練習方法】
- 後方スマッシュ連続ノック
フィーダーが左右奥へ交互にシャトルを上げ、プレーヤーは安定したフォームでスマッシュを返します。
→まずは打点の安定とフォーム再現性を固めましょう。 - ドロップ→スマッシュ→クリア切り替えノック
ドロップ、スマッシュ、クリアを順番もしくはランダムに返します。
→打球の緩急とフォームの切り替えを自然に身につけられます。 - 後方追い込みノック
構える位置を前にして、後ろに下がりながら打つ練習。
→試合中の苦しい体勢からでも、飛距離を確保できるスイング感覚を養います。スイングが安定することで、打つ側がリズムとフォームの再現性をつかみやすくなります。
【強化できるポイント】
このノック練習で鍛えられるのは主に以下の3点です。
- 連続スマッシュの安定性:筋持久力とタイミングの一致を高め、最後まで威力を維持。
- フットワークの効率化:打って戻る動作が自然に速くなる。
- フォームの再現性:テンポの中で繰り返すことで、試合中でも崩れない動きを習得できる。

【注意点・意識する点】
- 力任せに打たない。スイングスピードやタイミングの正確さを重視。
- シャトルが高く浮かないよう、角度をつけた振り抜きを意識。
- 疲れてもフォームを崩さない。精度を優先して、無理のない回数設定を。
- 動画を撮ってフォームチェックすると効果が倍増します。
【まとめ】
スマッシュの質を上げるには、打ち込み量と精度と再現性を高める練習設計が鍵です。
ノック練習は単調に見えて、フォーム・タイミング・体幹・集中力すべてを一度に鍛えられる万能メニュー。
中級者こそ、基本を崩さず一球ごとに意味を持たせることが、上級者への最短ルートです。
スマッシュに悩んでいる方は一度バドはびの体験レッスンにお越しください!
詳細は下記のURLからご確認ください!
************************
バドはび
TEL:080-8901-3239
〒194-0015
東京都町田市金森東1-17-2
・プライベートレッスン(マンツーマンレッスン、個別指導)
・ダブルス教室
・ジュニアバドミントン教室
・LI-NING
***********************