前回はパターン練習について解説しました。
今回はランダム練習(フリー練習)について解説します。
パターン練習とともに重要な練習のため、特徴をしっかり覚えましょう。
1.ランダム練習について
ランダム練習とは、あらかじめ決まった配球パターンではなく、コーチや練習相手がランダムにシャトルを打ち分け、練習者が瞬時に反応して対応する練習方法です。
予測ができない状況下での判断力、フットワーク、ショット選択を実戦に近い形で養います。
主に中級者から上級者が練習として用いることが多いです。
2.ランダム練習のメリット・デメリット
●メリット
・予測不能な状況への即時対応力が身につく
・判断力と反射神経を鍛えられる
・実戦に近い緊張感の中でスキルを向上できる
・バリエーションを変えやすく飽きにくい
●デメリット
・ミスが多いとラリーが続かないため、練習にならない
・ランダムに動いて返せることが出来ないと練習にならない
・ランダム練習だけでは、得意な攻め方がなくなりやすい
3.ランダム練習の例
・オールショートランダムに狙われるシャトルを全て前に返す
練習目的:ラリー力の強化
・オールロング
ランダムに狙われるシャトルを全て奥に返す練習
目的:守備力の強化
・オールアタック
ランダムに狙われるシャトルを全て強打で返す練習
目的:攻撃力の強化
・ゲーム練習
名前の通り、ゲーム(試合)を行う
練習目的:試合で練習の成果が出せるようにする
ここで紹介したのはあくまでも一例であり、種類はこれ以上にたくさんあります!
4.まとめ
ランダム練習は、バドミントンの実戦力を高めるために非常に効果的な練習方法です。
難易度は高いですが、試合で勝つために必須の練習です。
ランダム練習でお悩みの方は、バドはびで体験してみてください。
************************
バドはび
TEL:080-8901-3239
〒194-0015
東京都町田市金森東1-17-2
・プライベートレッスン(マンツーマンレッスン、個別指導)
・ジュニアバドミントン教室
・LI-NING
***********************