低い軌道のシャトルに対して、攻める球で返球できていますか?
中級者以上になると、ラリーでの反応速度や予測力が勝敗を大きく左右します。特に前後左右への素早い動きや、とびつきでのショットは、相手にプレッシャーを与える重要な技術です。
今回はとびつきを含むノック練習で、瞬発力と反応力を同時に鍛える方法を紹介します。
練習方法
- とびつきノックの基本
ノッカーが前方またはサイドにシャトルをランダムに送ります。受け手はジャンプしてタッチまたは前方で打ち返す動作を意識します。ポイントは、ジャンプの高さよりもタイミングの正確さです。 - 変化を加えた応用練習
シャトルの速度やコースを変え、左右や後方へのとびつきも組み込みます。ランダム性を高めることで、実戦に近い判断力が鍛えられます。 - ランダムノック
ノッカーがコート全域にシャトルをランダムに出す形式です。あらかじめ配球順を決めず、選手が瞬時に判断して動くことを求めます。
その中でとびつきも組み込み、どの場面でもとびつきができるようにしましょう。
※テンポはややゆっくりから始め、慣れたらスピードを上げていくのがポイントです。
強化できるポイント
- 瞬発力:地面からのジャンプするときの反応速度を向上
- 打点の正確さ:とびつき中でも安定したショットを打てる技術
- 反応力と判断力:ランダムなシャトルに対して適切な動きを瞬時に選択

注意点や意識する点
- 膝や腰への負担が大きくなるため、無理に高さを追わず着地の安定性を重視
- 練習中は必ず正しいフットワークを意識し、足の踏み込みと重心移動を確認
- 疲労時は精度が下がるので、休憩を挟みながら反復
まとめ
とびつきを含むノック練習は、瞬発力・反応力・打点精度を同時に鍛える中級者以上に最適なメニューです。ランダム性を意識して繰り返すことで、試合での咄嗟の動きにも対応できる体と技術を身につけられます。正しいフォームと無理のない強度で、攻めるバドミントンを実現しましょう。
とびつきに悩んでいる方は一度バドはびの体験レッスンにお越しください!詳細は下記のURLからご確認ください!
************************
バドはび
TEL:080-8901-3239
〒194-0015
東京都町田市金森東1-17-2
・プライベートレッスン(マンツーマンレッスン、個別指導)
・ダブルス教室
・ジュニアバドミントン教室
・LI-NING
***********************